いたさんの家庭菜園
私は、野菜作りの超初心者です。経験も知識も全くないのですが、農薬や化学肥料などを使用していない野菜を育てて食べてみたいとの思いから、2021年10月より『無農薬野菜』作りを始めました。
最初の『家庭菜園』第1号は、2021年10月から始めた『シェア畑』です。
次に始めた『家庭菜園』第2号は、市民農園です。
市民農園は、2022年1月に応募、3月に当選し、2022年4月から無農薬野菜づくりを始めました。第一畝から第三畝は、吉田さんの『菌ちゃん農法』を参考にくず野菜のぬか漬けと竹炭・枯葉などを混ぜ込み、黒マルチで保温・保湿しながら熟成させています。今は、約1カ月程ねかした状態です。
第四畝は、竹内孝功さんの『自然菜園』を参考に緑肥などを使った草マルチと竹炭の菌ちゃんのくず野菜のぬか漬けを畝にすきこんでます。竹内さんの自然菜園と吉田さんの『菌ちゃん農法』を融合した無農薬野菜作りの実験を楽しんでいます。
第一畝
ちょっと熟成不足気味ですが、5月から苗の植付、種まきを始めました。第一畝は、5月からさつまいも、えごま、枝豆を育てています。
さつまいもは、手前から10本が紅はるかの苗植え、奥2本が安納芋の苗植え。
えごまは、左側に種を巻きましたがほとんど芽が出ませんでした。
枝豆は、紅はるかと安納芋の間でスペースがあった場所に中生種を種を蒔きました。
本日の作業は、第二畝との間にある緑肥ゾーンの刈込をし第四畝へ草マルチしました。




第二畝
第二畝は、リーフレタス、ブロッコリー、カリフラワーを育てています。
本日の作業は、虫取りと防虫ネットの拡張です。
ブロッコリーを食べている青虫達を退治しました。
第三畝
第三畝は、6月4日に苗で植えたエンツァイです。苗は、5月に家で種まきし育苗したものです。

第四畝
第四畝は、枝豆とオクラです。オクラは、家で種まきし育苗したものを5月に植付たものです。
枝豆は、5月に種を撒いたのですが、当初は防虫ネットをつけていなかったため、芽が出たころにカラスに半分ほど食べられてしまいました。その後、種を撒きなおしここまで育ってくれました。


コメント